ENJOY THE FRUITS
趣味で果樹栽培を楽しんでいます。
アンズの摘果
2018
/
04
/
26
アンズ
続きを読む
アンズの摘果を始めました。画像はニコニコットです。摘果前摘果後...
続きを読む
アンズ、ミラベルの剪定
2018
/
01
/
31
アンズ
続きを読む
本日はアンズ、若木スモモ、ミラベルの剪定などを行いました。剪定後のおひさまコット 剪定後のニコニコット 弱剪定後のミラベル 剪定後のフロリナ ...
続きを読む
おひさまコット
2017
/
07
/
03
アンズ
続きを読む
不作のおひさまコットが色付いてきました。 鮮やかな橙色は電気が点いているようです。画像の果実はそろそろ食べ頃のようです。こちらは色が薄いのでもう少し先になりそうです。 ...
続きを読む
おひさまコット
2017
/
06
/
22
アンズ
続きを読む
今年のアンズは梅同様に不作です。アンズも開花期の寒さの影響かもしれません。そんな中、数少ないおひさまコットの実が薄っすらと色付いてきました。昨年はそこそこ生りましたので、生食したり、アンズ酒を作ったりしました。昨年作ったアンズ酒はまだ飲んでいませんが、そろそろ一年経ちますので良い味に仕上がっていると思います。今度飲んでみたいと思います。...
続きを読む
アンズが開花する
2017
/
04
/
05
アンズ
続きを読む
アンズのおひさまコットとニコニコットが咲き始めました。おひさまコットです。 おひさまコットは花色が濃いです。スモモの開花と被っています。ニコニコットです。 ニコニコットはおひさまコットと比べると花色が薄いです。アンズの花も綺麗です。...
続きを読む
アンズの剪定
2017
/
01
/
26
アンズ
続きを読む
アンズの剪定を行いました。おひさまコット 昨年は大きな果実が生りました。噂通り、味も良かったです。この場所へ定植して2~3年経つでしょうか。昨年は勢い付いた感じでした。 こちらは剪定前の姿です。 分かりづらいですが、剪定後のニコニコットです。 剪定前はこんな感じでした。 ニコニコットも昨年生りましたが数は少なかったです。おひさまコットよりも小ぶりでしたが味は良かったです。まだ若木...
続きを読む
アンズ酒を作る
2016
/
06
/
25
アンズ
続きを読む
おひさまコットとニコニコットでアンズ酒を作りました。 アンズ酒には小ぶりな実を使いましたが、それでもそこそこの大きさがあります。瓶のサイズは8L用です。やはり、おひさまコットは大果品種のようです。 色着きの良いものを少しだけ収穫しました。 先日も、数個食べてみましたが、今回のほうがあっさりしていました。降雨が続いて、味が薄まった感じでしたが、それでも濃厚な味がしました。おひさまコ...
続きを読む
おひさまコットの様子
2016
/
06
/
22
アンズ
続きを読む
おひさまコット(苗木購入時はサニーコット)が色着いてきました。 昨年は移植の為に樹勢がよくありませんでしたが、今年は強い新梢が沢山発生しています。そして少しばかりですが、結実しています。アンズとしては大果タイプのようです。来年は沢山生りそうな予感がします。...
続きを読む
おひさまコットとニコニコット
2016
/
05
/
11
アンズ
続きを読む
数年前に移植を行った、おひさまコットとニコニコットです。おひさまコット 昨年辺りから、やっと樹に勢いが戻ってきました。移植を行うと如何しても一時的に樹勢が弱ります。今年は少しばかり生らせてみました。 こちらはニコニコットです。 おひさまコットと同じような二本主枝の開心樹形です。画像で見ると小さな樹に見えますが、実物はそれなりに成長しています。こちらも味見程度生らせてみました。 ...
続きを読む
ニコニコットとおひさまコット
2014
/
06
/
24
アンズ
続きを読む
ニコニコットとおひさまコットが色着いてきました。 どちらも移植したのですが、双方共に数果ほど初生りしました。 しかし、今年は梅の実サイズの大きさです。 ニコニコットです。 移植の影響は大きいようで、樹勢に比例してとても小さいです。 それでも綺麗に色付いて遠くからでも目立ちます。 おひさまコットです。 こちらも梅の実サイズですが、綺麗に色付いています。 1果だけ味見をしてみましたが、 まだ硬め...
続きを読む
次のページ
ホワイトモグタン
北関東のとある田舎町でいろいろな果樹を植えて楽しんでいます。
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
カテゴリ
アンズ (16)
イチジク (18)
ウメ (57)
カキ (138)
カリン (3)
カンキツ類 (65)
キウイ (263)
クリ (35)
サクランボ (8)
サルナシ (3)
スモモ (215)
ナシ (72)
ネクタリン (54)
ビワ (15)
ブドウ (471)
ブラックベリー (2)
ブルーベリー (97)
ボケ (19)
ポポー (33)
ミラベル (9)
モモ (358)
リンゴ (130)
挿し木 (38)
接ぎ木 (95)
取り木 (1)
その他 (434)
庭木、花木、草花 (344)
日本蜜蜂 (196)
日本蜜蜂 誘引蘭 (54)
未分類 (16)
リス (15)
フクロモモンガ (4)
トラ (3)
検索フォーム
最新記事+コメント
赤松の剪定➁
百日紅の剪定
仕立て中の五葉松
洋梨 剪定
極早生林檎の剪定
錦鯉の様子
甘百目の剪定
老木の大石早生剪定
剪定日和
活発だったミツバチたち
採り忘れたシャインマスカット
庭木の剪定始める
軽トラにハンドルカバーとナンバーフレームを取り付ける
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
中ワッサーの様子
活発だったミツバチたち
Re:ゆうちゃん
こんばんは。
ミツバチの飼育、
私の場合は教本とネットの情報を頼りに始めました。
その為、初めのうちは分からない事ばかりでしたが、
いろいろとやっているうちにミ
ホワイトモグタン
活発だったミツバチたち
蜜蜂の巣箱ですが
ホワイトモグタンさん こんにちは
もう樹木の剪定ですか 慣れておられるからうまくいきますね
こちら いくつかあり 初めての果樹 いつ どう剪定するか 教科書
ゆうちゃん
錦鯉の様子
Re:くゆらさん
こんばんは。
色とりどりのちっちたち、凄く 懐いています。
水面下からこっちを見ている子もいます。
色分け隔てなく、みんな可愛いですよ♪笑
でも、ゴイサギやイタチなど
ホワイトモグタン
錦鯉の様子
こんにちは♪
鯉ちゃん、モグタンさんが来ると集まってくるのですね
可愛いですね♪
稚魚も大きくなってくると
文様がハッキリとしてきますね。
お気に入りの文様を纏った子がいますか
くゆら
中ワッサーの様子
Re:くゆらさん
こんばんは。
くゆら・・・
聞いた事のある名前です!笑
確かに名前だけでは分かりませんね。
この2品種も食べてみないと分かりませんが、
初生りでは本来の味ではない
ホワイトモグタン
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
Re:ゆうちゃん
こんばんは。
この軽トラは弄り甲斐があります。
今回の取り付けは弄って正解でした。
スピーカーも純正品よりも良い音かもしれません。
そう考えると、初めから付いて
ホワイトモグタン
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
Re:くゆらさん
こんばんは。
車も弄り出すと切りが無いですね。
タイヤに靴下履かせる・・・
そんな事を言うと、
あの人は本当に遣り兼ねませんよ!汗&笑
そういえば、オーディオに電
ホワイトモグタン
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
マジックハンドほしいです
ホワイトモグタンさん
軽トラ購入され それでつづきがあるとは思いませんでした。
ドライブレコーダー ETC取り付け 大大の苦手です。
大金だして損しています。
マジ
ゆうちゃん
中ワッサーの様子
聞いたことのない名前です。
中ワッサー!?友黄!?
何の品種なの!?
と思ってしまうような不思議な名前
ブレていませんね♪
低農薬栽培を心得ながら
流通の少ない珍し
くゆら
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
こんにちは♪
オーディオを設置したり、
プロテクターを付けたりして
MG-06号を構っている時間も愉しそうです^^
どんどんカスタマイズされて
お気に入り相棒になりますね。
寒くなっ
くゆら
最近の記事
赤松の剪定➁ (12/16)
百日紅の剪定 (12/15)
仕立て中の五葉松 (12/15)
洋梨 剪定 (12/13)
極早生林檎の剪定 (12/12)
錦鯉の様子 (12/11)
甘百目の剪定 (12/09)
老木の大石早生剪定 (12/09)
剪定日和 (12/08)
活発だったミツバチたち (12/08)
採り忘れたシャインマスカット (12/06)
庭木の剪定始める (12/05)
軽トラにハンドルカバーとナンバーフレームを取り付ける (12/05)
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/04)
中ワッサーの様子 (12/03)
最近のコメント
ホワイトモグタン:活発だったミツバチたち (12/15)
ゆうちゃん:活発だったミツバチたち (12/15)
ホワイトモグタン:錦鯉の様子 (12/14)
くゆら:錦鯉の様子 (12/14)
ホワイトモグタン:中ワッサーの様子 (12/05)
ホワイトモグタン:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
ホワイトモグタン:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
ゆうちゃん:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
くゆら:中ワッサーの様子 (12/05)
くゆら:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2019/12 (17)
2019/11 (40)
2019/10 (41)
2019/09 (34)
2019/08 (37)
2019/07 (43)
2019/06 (34)
2019/05 (31)
2019/04 (19)
2018/11 (4)
2018/10 (32)
2018/09 (31)
2018/08 (62)
2018/07 (61)
2018/06 (55)
2018/05 (62)
2018/04 (55)
2018/03 (45)
2018/02 (30)
2018/01 (18)
2017/12 (5)
2017/11 (18)
2017/10 (32)
2017/09 (35)
2017/08 (36)
2017/07 (41)
2017/06 (60)
2017/05 (62)
2017/04 (60)
2017/03 (41)
2017/02 (28)
2017/01 (13)
2016/12 (8)
2016/11 (21)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (33)
2016/07 (37)
2016/06 (37)
2016/05 (40)
2016/04 (37)
2016/03 (6)
2016/02 (13)
2016/01 (14)
2015/12 (4)
2015/11 (11)
2015/10 (15)
2015/09 (19)
2015/08 (23)
2015/07 (33)
2015/06 (31)
2015/05 (35)
2015/04 (28)
2015/03 (27)
2015/02 (22)
2015/01 (18)
2014/12 (6)
2014/11 (15)
2014/10 (24)
2014/09 (29)
2014/08 (29)
2014/07 (32)
2014/06 (36)
2014/05 (43)
2014/04 (38)
2014/03 (32)
2014/02 (29)
2014/01 (19)
2013/12 (14)
2013/11 (21)
2013/10 (24)
2013/09 (30)
2013/08 (34)
2013/07 (34)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (32)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (11)
2012/11 (25)
2012/10 (22)
2012/09 (31)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
2012/06 (36)
2012/05 (45)
2012/04 (25)
2012/03 (22)
2012/02 (19)
2012/01 (12)
2011/12 (17)
2011/11 (15)
2011/10 (19)
2011/09 (10)
2011/08 (32)
2011/07 (36)
2011/06 (35)
2011/05 (34)
2011/04 (33)
2011/03 (26)
2011/02 (30)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (31)
2010/10 (30)
2010/09 (29)
2010/08 (30)
2010/07 (40)
2010/06 (30)
2010/05 (28)
Tree-LINK
通信販売のページ
趣味の果樹栽培トップページ
果樹日記台帳
日本一の果実栽培をめざして(FC)
ウイークエンド果樹栽培
楽しい素人果樹栽培
ベリーの玉手箱
趣味の 果樹に野菜 、今年も、「ぶどう」に注力
四季夢庭の果樹と野菜と花
ドタバタ菜園記&庄内のいいとこ!
すもふる
myの日記
小さいお庭で果樹栽培
Road to my Field2
リベイルの栽培日記
野菜と仲良し
土☆彩☆畑へ ようこそ
鉢植え果樹 もっとひかりを!(FC2)
ベスト果実に魅せられて
Guuのひとりダッシュ村ごっこ
hohoemiem
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード