ENJOY THE FRUITS
趣味で果樹栽培を楽しんでいます。
紅妃の収穫
2010
/
10
/
31
キウイ
続きを読む
紅妃を収穫しました。 今年は凍害に遭い、不作の年になってしまいました。 殆どほったらかしにしていたので出来も悪いです。(汗)...
続きを読む
道路工事完成
2010
/
10
/
31
未分類
続きを読む
道路工事が完成しました。 これで豪雨による砂利の流れと、四輪駆動車でないと上れないという悩みが解消されました。...
続きを読む
夜間にまで及んだ舗装工事
2010
/
10
/
30
未分類
続きを読む
昨日、舗装工事が夜間にまで及びました。 今日はその時の様子をお伝えします。 昨日は、朝から快晴で秋らしい一日でした。...
続きを読む
老爺柿に接いだ花御所柿
2010
/
10
/
28
カキ
続きを読む
春に花御所の苗木を購入して、切り戻した枝を老爺柿に接ぎました。 3本接いで3本共に活着しましたが、今一伸びがよくありません。 3本共に30㎝内外位の伸びです。 伸びの悪さが考えられるのは、 今年、老爺柿を移植しましたので、そのためによる生育不良、 老爺柿特有の矮性が効いているのかのいずれか、 または、どちらもの影響も受けているかだと考えられます。 しかし、今年の様子だけでは何とも言えません。 来年...
続きを読む
愛宕梨の落果
2010
/
10
/
27
ナシ
続きを読む
愛宕梨が枝ごと折れて落ちていました。 風でしょうか?重みでしょうか? もう少し生らせておきたかったのですが、 果実の大きさから見て、これ以上はあまり大きくならないと思いました。...
続きを読む
みかんが色付いてきました。
2010
/
10
/
26
カンキツ類
続きを読む
みかんの岩崎早生が色付いてきました。 当地のような寒冷地地帯でのみかん栽培は物珍しく感じます。寒冷地といえば、今晩から冷え込みが厳しくなるそうで、朝方には5℃まで下がり、霜が降りる可能性もあるようです。短い秋が過ぎ去ろうとしています。...
続きを読む
第1位の果実!
2010
/
10
/
25
キウイ
続きを読む
大分引っ張りまわしてスミマセン。(^^;) こちらが第1位の果実です。...
続きを読む
MGキウイを収穫しました。
2010
/
10
/
24
キウイ
続きを読む
本日、MGキウイを収穫しました。 今年は出だしで躓きましたが、どうにか収穫する事が出来ました。...
続きを読む
当選しました。
2010
/
10
/
23
ブルーベリー
続きを読む
『Home緑化プロジェクト 2010』に応募して当選しました。...
続きを読む
新しいカメラを買いました。
2010
/
10
/
23
その他
続きを読む
新たしいデジカメを購入しました。 ちなみにこちらは今までのデジカメで撮りました。 SONY サイバーショット DSC-H55です。 こんな感じのカメラです。 今までもサイバーショットでしたので、 またSONY のサイバーショットに決めたのですが、 同じサイバーショットでも数年の間にかなり進化していました。 今までのメモリースティックを使おうとしたら入らない。(汗) 今まで使用していたメモリースティックは使えないようで...
続きを読む
ナツメ色付く
2010
/
10
/
21
その他
続きを読む
ナツメ(大雪)が色付き始めました。 こんな果実が単発的に生っています。 話変わりますが、現在使用しているデジカメの調子が悪くて、 先月辺りから画像にノイズが入ったり、 真っ白に写ったりして、良い画像が撮れなくなりました。(汗) フラッシュ撮影もその都度変です。 そうかと思うと、まぐれで普通に撮れる場合もあります。 長く使用しているので、多分、寿命のような気がします。 修理して使うなら、買い替えたほうが...
続きを読む
舗装工事始まる。
2010
/
10
/
20
未分類
続きを読む
本日より舗装工事が始まりました。 画像はユンボですき取りしたところに砕石を敷いている状態です。アスファルト舗装は完成幅が直線で2・5m、カーブの部分は2・7mの予定です。路盤はそれよりも広く掘削して砕石を敷きます。...
続きを読む
MGキウイ 完熟落果が始まりました。
2010
/
10
/
18
キウイ
続きを読む
本格的に完熟落果が始まったようです。 本日は、7果も落ちていました。 ...
続きを読む
近いうち、舗装にします。
2010
/
10
/
17
その他
続きを読む
この砂利道を近日中にアスファルト舗装にする予定です。 この道は傾斜がきつくて、4H車でないと頂上までは上れないのです。(汗)画像の辺りはまだ上がれますが、奥に見えるリス小屋の前辺りからカーブになっていて勾配もきつくなっています。2Hの場合は大体が、そこら辺でスリップしてしまいます。また、ゲリラ豪雨のような激しい雨が降ると、砂利が流されてしまいます。今まで凄く不便だったので、思い切って業者さんに頼...
続きを読む
伐採&土留めの続き
2010
/
10
/
16
未分類
続きを読む
一段目の土留めが完成しました。 この上を均して、二段目の土留めを作ります。...
続きを読む
ブドウ棚 簡易雨除け屋根解体
2010
/
10
/
15
ブドウ
続きを読む
巨峰、ピオーネの収穫が終わりましたので 雨除けしていた屋根を取り外しました。 今年は簡単な雨除けだったので、 来年はしっかりとした屋根を取り付けたいと思っています。 ちなみに3m×4mの棚に巨峰、ピオーネが植えてあります。 今年は巨峰が200房、ピオーネが20房くらい生りました。 正に、すし詰め状態で、 もしかしたら樹が衰弱してしまうのでは!?と反省もしましたが、 思ったよりも元気なので取り合えずは...
続きを読む
通し丸太の土留め工法
2010
/
10
/
14
その他
続きを読む
本日は私用の仕事を行いました。先日掘削しました、桃壇横の斜面を丸太で土留めをする事にしました。 先日お見せしました、杉林を開拓し、それと同時に伐採した丸太を土留めとして伏せていきます。...
続きを読む
ラ・フランス収穫
2010
/
10
/
13
ナシ
続きを読む
鉢植えラ・フランス、1果のみ収穫しました。 当初、ラ・フランスは、バートレットの受粉樹用として扱われていたそうです。 それが一見して、美味しいとの評判が立ち、 何時しか洋梨の頂点に上り詰めたようです。 人間もそうですが、何処でどう化けるか分からないものです。...
続きを読む
小屋から出しました。
2010
/
10
/
11
その他
続きを読む
鉢植え(60L)の「なつっこ」と「黄ららのきわみ」を小屋の中から出しました。 小屋から出す際に邪魔になる不要枝を軽めに詰めました。 果実が無くなったからなのか、 筋トレの成果が出たのか、 涼しくなったからなのか、 意外と簡単に持ち上げて運べました。(笑) 夏は引きずるのもやっとだったのに、 それほど重くは感じませんでした。 ついでにリス小屋周辺の低木の剪定を行いました。...
続きを読む
収穫物が少なくなってきました。
2010
/
10
/
10
その他
続きを読む
今年も収穫物が少なくなってきました。 リンゴも、殆どの品種が残り僅かとなりました。今年は沢山リンゴを味わう事が出来ました。...
続きを読む
来年の準備
2010
/
10
/
09
その他
続きを読む
今日は朝から雨が降っていて、肌寒い一日となりました。 そんな中、昨年設置した、防護ネットの解体作業を行いました。 来年は、このエリア一帯を完全にネットで囲んでしまおうかと考えています。 ある程度お金が掛かりそうですが、一度設置してしまえば、 夜蛾や獣の被害から解放されるので気持ち的にも楽かと思いまして・・・ 今年もいろいろとやる事が多いので、 落葉が始まりましたら、片っ端から剪定作業に取り掛かろ...
続きを読む
発根率が0に近い柿の挿し木を高確率で発根させる方法
2010
/
10
/
08
挿し木
続きを読む
挿し木した柿に発根が確認出来ました。 これなら台木として使えそうです。...
続きを読む
メロン ベネチアを食べてみました
2010
/
10
/
07
その他
続きを読む
メロンのベネチアが熟れてきたので食べてみました。 先日盛り籠に載せたあの果実です。...
続きを読む
山栗
2010
/
10
/
06
その他
続きを読む
今は山栗の収穫時期です。 今回は圧力鍋で茹でて食べました。 山栗は小粒ですが、甘みが強くて美味しい栗です。...
続きを読む
今年はこんな光景は観られない。
2010
/
10
/
05
カキ
続きを読む
不作ながらに獣に味を占められて激減してしまいました。汗 これ以上は被害に遭いたくないので、ほんのりと色付いたものを収穫しました。 右上の大きめの果実3果と右下角にある1果が太秋で それ以外は基肄城です。...
続きを読む
取留めのない話&ナツハゼ
2010
/
10
/
04
その他
続きを読む
昨日、近所のおばちゃんが畑仕事に勤しんでおられたので、リンゴとブドウの差し入れをしましたら、お礼にと、抜き立ての落花生を頂きました。落花生は炒ったり、味噌ピーナツなどにして食べるのが多いかと思いますが、枝豆のように殻ごと塩茹でにして食べるも美味しいものです。一度食べ出すと止まらなくなります。(笑)それと先日お伝えしました、エンパイヤですが、追熟した果実を食べましたら、何とも言えない美味しさに変身して...
続きを読む
洋梨 バートレット
2010
/
10
/
03
ナシ
続きを読む
追熟したバートレットの食味の感想を書き忘れていました。 ...
続きを読む
土木作業
2010
/
10
/
02
その他
続きを読む
桃壇の獣対策を強化しようと、電気柵とネットを外し、 第1主枝の支柱も外して、重機で東側斜面を掘削しました。 狭く見えますが、実際には重機が通れる幅ギリギリに掘削しました。 ここを広げた理由は、第1主枝が成長した場合、 法面と接近し過ぎて、獣対策の防護ネットが設置し難くなる為です。 施工前は御覧のような状態で狭く感じていました。...
続きを読む
フルーツ盛りかご
2010
/
10
/
01
その他
続きを読む
自家栽培の果物を使って、盛り籠もどきをやってみました。(笑) いつの日か、本格的なフルーツ盛り籠を作ってみたいです。...
続きを読む
ネクタリン 鮮やかなエンパイヤ
2010
/
10
/
01
ネクタリン
続きを読む
エンパイヤを収穫しました。 桃に負けじと、とても鮮やかな色をしています。...
続きを読む
ホワイトモグタン
北関東のとある田舎町でいろいろな果樹を植えて楽しんでいます。
カレンダー
09
| 2010/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
アンズ (16)
イチジク (18)
ウメ (57)
カキ (138)
カリン (3)
カンキツ類 (65)
キウイ (263)
クリ (35)
サクランボ (8)
サルナシ (3)
スモモ (215)
ナシ (72)
ネクタリン (54)
ビワ (15)
ブドウ (471)
ブラックベリー (2)
ブルーベリー (97)
ボケ (19)
ポポー (33)
ミラベル (9)
モモ (358)
リンゴ (130)
挿し木 (38)
接ぎ木 (95)
取り木 (1)
その他 (434)
庭木、花木、草花 (344)
日本蜜蜂 (196)
日本蜜蜂 誘引蘭 (54)
未分類 (16)
リス (15)
フクロモモンガ (4)
トラ (3)
検索フォーム
最新記事+コメント
赤松の剪定➁
百日紅の剪定
仕立て中の五葉松
洋梨 剪定
極早生林檎の剪定
錦鯉の様子
甘百目の剪定
老木の大石早生剪定
剪定日和
活発だったミツバチたち
採り忘れたシャインマスカット
庭木の剪定始める
軽トラにハンドルカバーとナンバーフレームを取り付ける
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
中ワッサーの様子
活発だったミツバチたち
Re:ゆうちゃん
こんばんは。
ミツバチの飼育、
私の場合は教本とネットの情報を頼りに始めました。
その為、初めのうちは分からない事ばかりでしたが、
いろいろとやっているうちにミ
ホワイトモグタン
活発だったミツバチたち
蜜蜂の巣箱ですが
ホワイトモグタンさん こんにちは
もう樹木の剪定ですか 慣れておられるからうまくいきますね
こちら いくつかあり 初めての果樹 いつ どう剪定するか 教科書
ゆうちゃん
錦鯉の様子
Re:くゆらさん
こんばんは。
色とりどりのちっちたち、凄く 懐いています。
水面下からこっちを見ている子もいます。
色分け隔てなく、みんな可愛いですよ♪笑
でも、ゴイサギやイタチなど
ホワイトモグタン
錦鯉の様子
こんにちは♪
鯉ちゃん、モグタンさんが来ると集まってくるのですね
可愛いですね♪
稚魚も大きくなってくると
文様がハッキリとしてきますね。
お気に入りの文様を纏った子がいますか
くゆら
中ワッサーの様子
Re:くゆらさん
こんばんは。
くゆら・・・
聞いた事のある名前です!笑
確かに名前だけでは分かりませんね。
この2品種も食べてみないと分かりませんが、
初生りでは本来の味ではない
ホワイトモグタン
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
Re:ゆうちゃん
こんばんは。
この軽トラは弄り甲斐があります。
今回の取り付けは弄って正解でした。
スピーカーも純正品よりも良い音かもしれません。
そう考えると、初めから付いて
ホワイトモグタン
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
Re:くゆらさん
こんばんは。
車も弄り出すと切りが無いですね。
タイヤに靴下履かせる・・・
そんな事を言うと、
あの人は本当に遣り兼ねませんよ!汗&笑
そういえば、オーディオに電
ホワイトモグタン
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
マジックハンドほしいです
ホワイトモグタンさん
軽トラ購入され それでつづきがあるとは思いませんでした。
ドライブレコーダー ETC取り付け 大大の苦手です。
大金だして損しています。
マジ
ゆうちゃん
中ワッサーの様子
聞いたことのない名前です。
中ワッサー!?友黄!?
何の品種なの!?
と思ってしまうような不思議な名前
ブレていませんね♪
低農薬栽培を心得ながら
流通の少ない珍し
くゆら
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける
こんにちは♪
オーディオを設置したり、
プロテクターを付けたりして
MG-06号を構っている時間も愉しそうです^^
どんどんカスタマイズされて
お気に入り相棒になりますね。
寒くなっ
くゆら
最近の記事
赤松の剪定➁ (12/16)
百日紅の剪定 (12/15)
仕立て中の五葉松 (12/15)
洋梨 剪定 (12/13)
極早生林檎の剪定 (12/12)
錦鯉の様子 (12/11)
甘百目の剪定 (12/09)
老木の大石早生剪定 (12/09)
剪定日和 (12/08)
活発だったミツバチたち (12/08)
採り忘れたシャインマスカット (12/06)
庭木の剪定始める (12/05)
軽トラにハンドルカバーとナンバーフレームを取り付ける (12/05)
軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/04)
中ワッサーの様子 (12/03)
最近のコメント
ホワイトモグタン:活発だったミツバチたち (12/15)
ゆうちゃん:活発だったミツバチたち (12/15)
ホワイトモグタン:錦鯉の様子 (12/14)
くゆら:錦鯉の様子 (12/14)
ホワイトモグタン:中ワッサーの様子 (12/05)
ホワイトモグタン:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
ホワイトモグタン:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
ゆうちゃん:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
くゆら:中ワッサーの様子 (12/05)
くゆら:軽トラにスピーカーとオーディオを取り付ける (12/05)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2019/12 (17)
2019/11 (40)
2019/10 (41)
2019/09 (34)
2019/08 (37)
2019/07 (43)
2019/06 (34)
2019/05 (31)
2019/04 (19)
2018/11 (4)
2018/10 (32)
2018/09 (31)
2018/08 (62)
2018/07 (61)
2018/06 (55)
2018/05 (62)
2018/04 (55)
2018/03 (45)
2018/02 (30)
2018/01 (18)
2017/12 (5)
2017/11 (18)
2017/10 (32)
2017/09 (35)
2017/08 (36)
2017/07 (41)
2017/06 (60)
2017/05 (62)
2017/04 (60)
2017/03 (41)
2017/02 (28)
2017/01 (13)
2016/12 (8)
2016/11 (21)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (33)
2016/07 (37)
2016/06 (37)
2016/05 (40)
2016/04 (37)
2016/03 (6)
2016/02 (13)
2016/01 (14)
2015/12 (4)
2015/11 (11)
2015/10 (15)
2015/09 (19)
2015/08 (23)
2015/07 (33)
2015/06 (31)
2015/05 (35)
2015/04 (28)
2015/03 (27)
2015/02 (22)
2015/01 (18)
2014/12 (6)
2014/11 (15)
2014/10 (24)
2014/09 (29)
2014/08 (29)
2014/07 (32)
2014/06 (36)
2014/05 (43)
2014/04 (38)
2014/03 (32)
2014/02 (29)
2014/01 (19)
2013/12 (14)
2013/11 (21)
2013/10 (24)
2013/09 (30)
2013/08 (34)
2013/07 (34)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (32)
2013/02 (19)
2013/01 (20)
2012/12 (11)
2012/11 (25)
2012/10 (22)
2012/09 (31)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
2012/06 (36)
2012/05 (45)
2012/04 (25)
2012/03 (22)
2012/02 (19)
2012/01 (12)
2011/12 (17)
2011/11 (15)
2011/10 (19)
2011/09 (10)
2011/08 (32)
2011/07 (36)
2011/06 (35)
2011/05 (34)
2011/04 (33)
2011/03 (26)
2011/02 (30)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (31)
2010/10 (30)
2010/09 (29)
2010/08 (30)
2010/07 (40)
2010/06 (30)
2010/05 (28)
Tree-LINK
通信販売のページ
趣味の果樹栽培トップページ
果樹日記台帳
日本一の果実栽培をめざして(FC)
ウイークエンド果樹栽培
楽しい素人果樹栽培
ベリーの玉手箱
趣味の 果樹に野菜 、今年も、「ぶどう」に注力
四季夢庭の果樹と野菜と花
ドタバタ菜園記&庄内のいいとこ!
すもふる
myの日記
小さいお庭で果樹栽培
Road to my Field2
リベイルの栽培日記
野菜と仲良し
土☆彩☆畑へ ようこそ
鉢植え果樹 もっとひかりを!(FC2)
ベスト果実に魅せられて
Guuのひとりダッシュ村ごっこ
hohoemiem
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード