シャインマスカット剪定
昨夜、少しばかり雪が降ったので朝のうちは銀世界になっていた。
そこで本日は雨避けハウスのシャインマスカットの剪定を行った。
秋にざっと剪定したのでそれほどは荒れていなかった。
その為、剪定から誘引まで一日で終わす事が出来た。
高妻も植えてあるが、
毎年色着きが悪いので縮小する事にした。
シャインマスカットは不定芽が出易い様だ。
昨年、主枝や亜主枝の太い枝にも傷を付けてみたら、
彼方此方から不定芽が発生した。
ブドウは枝が飛び易いのでこうした不定芽は大事にしたい。
枝の更新にもなる。
昨年からアンビル式の剪定鋏を使用しているが、
太枝も楽に切れるので剪定作業が凄く捗る。
重さも通常の剪定鋏並みなので一日使用しても疲れない。
充電式のミニミニチェーンソーが壊れてしまった。
焦げ臭いと思ったらそのまま動かなくなった。汗
やはり耐久性の無い玩具だった。
中華製は本当に粗悪な物が多い。
朝は銀世界

剪定前の様子

欲しい箇所から不定芽発生

欲しい箇所から不定芽発生

剪定、誘引後の様子

アルスのアンビル式剪定鋏

壊れてしまった中華製のミニミニチェーンソー
